きんえのころ (金狗子)
| 学名 |
Setaria pumila (S.glauca var. pallidefusca, S.pallidefusca, S.cinerea) |
| 日本名 |
キンエノコロ |
| 科名(日本名) |
イネ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
金色狗尾草(キンショクコウビソウ, jīnsè gŏuwěicăo) |
| 科名(漢名) |
禾本(カホン,heben)科 |
| 漢語別名 |
金狗尾 |
| 英名 |
Yellow bristlegrass |
| 2016/09/10 入間市宮寺 |
 |
 |
| 辨 |
ナガボノキンエノコロ、コツブキンエノコロ、ウスギキンエノコロなどを区別することがあるが、YListはキンエノコロに包括する。 |
| アワ属(エノコログサ属) Setaria(狗尾草 gŏuwěicăo 屬)については、アワ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
広く北半球の温帯に分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を薬用にする。 |
|